葬儀の靴
葬儀の靴はマナーを守って選びましょう
基本としては黒のパンプス以外は履いてはいけないことになっています
黒のパンプスでも、飾りのないシンプルなものを選び、エナメルなどの光沢のあるものは避けましょう
夏場はサンダルを選んでしまいがちですが、黒い色でシンプルなものだったとしても、サンダルを選ぶのはマナー違反です
黒の革のパンプスが一番葬儀や通夜の際に相応しい靴です。ヒールの高さは5センチで、シンプルなものが一番です
間違ってもファーがついていたり、クロコダイルのような革のパンプスを選んではいけません
黒のパンプスならなんでもいいと思って、エナメルのパンプスを選ぶという人もいます
しかしエナメルはかなり光沢がありますから、葬儀にはふさわしくないでしょう
ヒールの高さについても、あまりに高すぎたり、ピンヒールなどの靴は、黒くシンプルで光沢がなかったとしても避けましょう
サンダルは先ほど言ったように、絶対にいけません
かかとがないタイプのミュールもサンダルと同様に、葬儀では避けなければいけません
喪服については、マナーを守って葬儀に参列する人が多い中で、ついつい靴においては、マナー違反をしてしまっているという人がいますので気をつけましょう
ストッキングは夏場であっても、黒または肌色を履きますが、どんなに寒かったとしても、タイツはいけません
そしてどんなに暑かったとしても、逆に素足で出るということのないようにしましょう
葬儀の小物
女性はアクセサリーを普段から見につける習慣があります
葬儀の際には小物はどうすればいいのでしょうか?
喪服やバッグ、靴にはマナーを意識しながら気をつけたとしても、アクセサリーや化粧がいつもと同じであったり、華やかであれば、葬儀に出席するにはふさわしくありません
アクサセリーを選ぶ場合もメイクをする場合も、葬儀に出席する際のマナーを守らなくてはいけません
まず、アクセサリーからですが、パールは白か黒のパールなら付けてもいいことになっています
また黒のオニキスも許されています
髪留めについては黒でシンプルで、光ものではないものを選びましょう
指輪については、結婚指輪と婚約指輪においてはダイヤがついていてもいいということになっています
葬儀で逆に許されていないのは、パールで会ったとしても、2連になっているネックレスです
2連ということは重なっているわけですから、不幸が重なるという意味合いにつながるのではないでしょうか
ですから一連のパールネックレスのみということになります。腕時計やブレスレットも葬儀の際にはつけてはいけません
メイクについてですが、普段からそれほど派手なメイクをしていない人はいいのですが、ラメ入りのアイシャドウなどを使って華やかな目元にしている人の場合には、アイシャドウも抑えて、チークなども普段よりは抑え目にしてメイクします
口紅は真っ赤な口紅は付けないでおきましょう
あくまでも葬儀に参列するに相応しいメイクを心がけましょう