結婚式で一番困るのが、服装のマナーです。意外と知らない服装のマナーを勉強していきましょう!
どんな服装が好ましい?
新郎新婦の晴れ舞台に見合った服装をして出席するというのがまず、基本的なマナーでしょう。
しかし主役は新郎新婦の二人です!あくまでも招待客としてのマナーをわきまえた服装を心がけたいものです。
女性の場合には、当たり前のことではありますが、新婦よりも目立たないことが大前提ですね!
色は?
色に関してですが、白は新婦のカラーですから、まず白は避けましょう。
黒でも、黒一色では陰にイメージが強くなってしまうので避けましょう。
少し光った素材だったり、ラメが入っているものであればOK!
露出は厳禁
露出のし過ぎは避けましょう。
結婚式は主役は新郎新婦です。露出が多い服装はみだらに見えることで注目させがちなので。
結婚式は肌の露出は避け、2次会や夜になったときに多少出すくらいに抑えましょう。
和装の場合
和装のマナーですが、和装で出席をするという場合は、結婚していない女性は振袖で行くのが礼装にあたりますが、中振袖でも、訪問着でもかまいません。
既婚の女性の場合には、訪問着、色無地を着ることになります。
付け下げの着物を選んだ場合には、結婚の有無にかかわらず誰でも着ることが可能です。
男性は何を着る?
男性の結婚式の服装のマナーとしては、洋服で行くのが一般的で、色は暗めのスーツを選び、グラックスーツ、グレーのスーツなどがいいでしょう。
シャツの色は白、ネクタイは白がいいでしょう。
夫婦で出席する場合
夫婦で出席する場合には服装を合わせると素敵です。
子供の服装は?
子供の結婚式の服装にマナーはありませんが、制服がある人は、制服を着るのが礼装となっていますから、学生の場合には制服がいいでしょう。
お子さんの場合には、カラードレスなどを選んであげると華やかでいいでしょう。